Do You Remember PLAMO ?

じーにょによるプラモ制作日記

【完成作品】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK

そんなわけで、塗装、デカール貼り等終えました!

プライベートもなかなか忙しく、時間がかかってしまいましたが満足です。

 


f:id:don37:20210803222525j:image

 

塗装は

赤装甲:全てガイアノーツのピンクサフ→プライマリーメタリックレッド→クリアレッド

 

武装などの黒:ガンメタサフ→アルマイトブラック(リトルアーモリーコラボ)

 

内部フレームなど:Mrメタルカラー アイアン

 

などなどです。

 


f:id:don37:20210803223018j:image

 


f:id:don37:20210803223029j:image

 


f:id:don37:20210803223042j:image

 


f:id:don37:20210803223051j:image

 

今回はここまでです

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その8

少し間が空いてしまいましたが、今回もアイアンコングPKやっていきます!

 

今回はTOMYオリジナルでは肩に装備されていたビームランチャーです。

 

コトブキヤアレンジではバックパックからアームで接続されています。

 

電飾の方針としては、バックパックに来ている電源を、アーム内を配線してビームランチャーのレーダー(?)部に引き回していきます。

まずはバックパックと接続するパーツから。

画像のように内部を削ったりして配線します。


f:id:don37:20210510192025j:image

 

このパーツはこのように穴あけをしています。

また、ポリキャップに指す棒状の部分は2つに切断。 真ん中あたりの空間が空くようにしています。
f:id:don37:20210510192209j:image

 

次のパーツは ポリキャップの中心あたりに穴が来るように穴あけしています。
f:id:don37:20210510192416j:image

 

このパーツも ポリキャップに指す部分を分割、 空間をあけています。
f:id:don37:20210510192520j:image

またこのパーツは画像のように穴あけ加工もしています。
f:id:don37:20210510192635j:image

 

ビームランチャーと接続するパーツです。

こちらもポリキャップの中心あたりに穴あけしています。
f:id:don37:20210510192708j:image

 

ビームランチャーには先程の接続するパーツ近くに穴あけ。
f:id:don37:20210510192823j:image

 

次のパーツもポリキャップに指す....(略)


f:id:don37:20210510192946j:image

f:id:don37:20210510192933j:image

 

接続するとこんな感じ


f:id:don37:20210510193014j:image

 

センサー部分への配線をするために、穴あけと切り欠きしていきます。


f:id:don37:20210510193133j:image


f:id:don37:20210510193144j:image

 

センサー部分は穴あけをして、チップledが通るようにします。


f:id:don37:20210517194006j:image

 

でとりあえず完成です。

 

光らせるとこんな感じ。


f:id:don37:20210517194102j:image

 

ちょっと色々忙しくて更新できていませんでしたが、これからも頑張りまーす。

 

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その7

今回はアイアンコングPKの頭部の電飾をやっていきます。

 

まずは本体からの引き回しです。

頭部のLEDに接続する抵抗は、本体側に仕込みます。


f:id:don37:20210423180510j:image

 

次に首?パーツです。

接着前の写真を撮影し忘れてしまいましたが、軸に穴あけしたり、内部の動線を確保したりしています。


f:id:don37:20210424162259j:image

 

で本体、首はこんな感じ。


f:id:don37:20210423180947j:image

 

首パーツから線が通りましたので、次に頭部です。

頭部と首を接続する部分は貫通しているのでそのまま頭部内に通します。

 

頭部内ではゾイドキャップパーツで行き止まりになってしまうので、こいつに穴を開けましょう。

 


f:id:don37:20210424162309j:image

 

これで頭部内での配線が可能です。

 

つぎにカメラアイの電飾です。

 

と言ってもこちらはこの辺に固定するだけかなーという感じです。


f:id:don37:20210423190928j:image

光らせるとこんな感じ。 


f:id:don37:20210423190913j:image

 

つぎにおでこにあるセンサー部分。

こちらはちょうど3mmくらいの径なので、砲弾型LEDに置き換えます。

 

というわけで早速穴あけ。


f:id:don37:20210424162513j:image

つぎにLEDが仕込めるように内部フレームを少しいじります。

一番手前になる部分は大きく穴あけ、2番目、3番目にの仕切りはLEDの足が通ればよいので適当に穴あけをします。
f:id:don37:20210424162713j:image

 

あとはゾイドキャップから来る線を繋げばOKです。

 

光らせるとこんな感じです。


f:id:don37:20210424163207j:image

テスト用なので頭部の装甲を一部外していますが、いい感じでしょう!

というわけで今回はここまでです。

 

次回はビームランチャーの電飾を予定していますが、配線をどう取り回すか考え中です....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その6

今回もコトブキヤさんのアイアンコングPKの続きです。

 

最近は友人とのオンラインゲームの合間に、少しずつ進めています笑

 

さて、今回は肩アーマーに装着されているレーザーセンサーの電飾加工をやっていきたいと思います。

まずはミサイルパーツから。

 

 

次にレーザーセンサーの四角い方(?)。

黄色丸部分がミサイルパーツからの配線の来る位置です。

画像赤色部分を穴あけしたり、切り欠いたりして配線が通るようにしてください!(雑)



f:id:don37:20210421180341j:image

画像で一番下のLEDは思いっきりダボと重なりますので、反対側のパーツのピンは切り飛ばしておいてください。

 

また、白線部も切り欠き、丸いレーザーセンサー部分への配線が通る道を確保します。

 

全て1608 LEDです。

瞬着で仮止めし、透明UVレジンで固めています。


f:id:don37:20210421174550j:image

 

次にレーザーセンサーの丸い方。

先程の加工で、接続部まで配線ができるようになっていますので、あとは後ハメ加工と穴あけです。

後ハメ加工は画像を取り忘れましたが、接続部の形に合わせて形状を加工するだけでいけます。

(凸 ←断面をこんな形にする)

そして配線ですが、画像のように、接続部から若干斜めにピンバイスで穴あけをします。

斜めにする理由は、垂直だと微妙にパーツの外に出てしまって、配線が見えてしまうからです。

f:id:don37:20210421172228j:image

 

1608サイズのLEDを入れるとこんな感じ。
f:id:don37:20210421172847j:image

 

次にこのパーツに緑のクリアパーツを挟み込むわけですが、ちょうど穴あけした部分にクリアパーツの凸部分が干渉してしまいます。

赤矢印の部分ですね。


f:id:don37:20210421173356j:image

 

というわけで、クリアパーツ側の凸をデザインナイフ等で削り落とします。

加工後の写真で申し訳ありませんが、白矢印のように凸を削り落とします。


f:id:don37:20210421173518j:image

 

そうすることによって隙間が生まれ、パーツを挟み込んでも干渉しなくなります。


f:id:don37:20210421173642j:image

 

加工はこれで完了です。

これら4つのLED抵抗はパーツ内に仕込むスペースがないので外部に付けます。

場所はここ。 


f:id:don37:20210422225025j:image

 

最終的に肩アーマーに装着した際、ほぼ見えなくなること、全て塗装終了後にはんだ付けできることからこの場所を選定しました。

(見えないからいいよね!笑)


f:id:don37:20210422225041j:image

 

チップ抵抗とか使ってもいいんですが、今回はまあ良いでしょう。気になる方はミサイル部分のパーツ内に入れてしまうのもありでしょう。

 

というわけで、発光試験です。

抵抗は全て10kΩです。


f:id:don37:20210421175613j:image

うん、いい感じじゃないでしょうか。

(なんか後ろで違うものも光ってますが...笑)

 

というわけで今回はここまでです。

 

この制作日誌、誰かの役に立つのだろうか...と第6回にて疑問がふと浮かびましたが気にしない気にしない。

 

いつか自分でもう一体PKを...は流石に無いかな笑

 

さて、次回は頭部の電飾編を予告しておきます!(爆)

 

 

 

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その5

今回もアイアンコングPKやっていきます。

 

今回は胴体から左肩への配線についてやっていきたいと思います。

 

まずは胴体からの配線。

 

まずは腕の付け根(?)の上側に穴を開けます。

最終的にここから左肩に配線を出す感じですね。


f:id:don37:20210415184831j:image

 

次にこの左腕との接続パーツを加工します。

赤丸で囲った ピンやダボは削り落とします。

赤矢印で示した部分を切り欠きます。

白矢印の部分も切り欠き、ポリキャップにも穴を開けます。


f:id:don37:20210415185457j:image

 

角度を変えて写真をもう一枚。 こんな感じです。


f:id:don37:20210415185507j:image

 

次に胴体と接続するパーツ。

まずは写真のように接続部を少し切り、短くします。
f:id:don37:20210415185633j:image

 

次にパーツ内部を配線できるように、仕切りを切り欠いていきます。


f:id:don37:20210415190301j:image

 

そして最後に写真の部分に穴あけします。
f:id:don37:20210415190350j:image

 

胴体部品にも穴を開け、加工完了です。


f:id:don37:20210415190507j:image

 

これで胴体から左肩まで配線を通すことができます。
f:id:don37:20210415190554j:image

 

というわけで、今回はここまで。

次回は左肩に装備されているセンサー類の電飾についてやっていこうと思います。

 

 

 

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その4

今回もコトブキヤHMM ZOIDS アイアンコングPKをやっていきます。

 

今回は胴体、ゾイドコアをやっていきます。

 


f:id:don37:20210414173429j:image

まずは腰との接続パーツに2箇所穴を開けます。

白矢印と赤矢印の穴が、パーツ内部で繋がるように開けます。

これで腰からの線と胴体を繋ぐことができます。

 

次にここから各部へ電源を分配するため、5V(+)とGND(-)の接続部を用意します。

と言っても赤線、黒線をはんだブリッジさせるだけですが。。


f:id:don37:20210414223650j:image

 

次にゾイドコアを光らせたいと思います。

ゾイドコアには赤色チップLEDを使います。こちらには 抵抗値180Ωを接続します。

 

というわけで、先程用意した電源分配部から+側に抵抗を、ー側からは黒線をそのまま接続します。

 


f:id:don37:20210414223704j:image

 

そしてゾイドコアの下側から配線します。

まず胴体パーツの加工です。


f:id:don37:20210414175000j:image

赤矢印部を切り欠き、白矢印部は穴あけします。

 

次にゾイドコアのパーツの加工です。

ゾイドコアは組み上げると見えなくなる部分なので少し大きめに開口します。 こちらのほうが配線的に楽なので。


f:id:don37:20210414175416j:image

光らせるためのチップLEDはゾイドコアと面する部分に穴を開け、そこにLEDを配置、透明UVレジンで固定します。


f:id:don37:20210414175638j:image


f:id:don37:20210414175758j:image


f:id:don37:20210414175816j:image

 

光らせるとこんな感じ。


f:id:don37:20210414175856j:image

 

結構いい感じではないでしょうか?笑

 

というわけで今回はここまで。

 

ここまでに使用したLEDなど貼っておきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【制作日誌】コトブキヤ ZOIDS 1/72 アイアンコングPK その3

今回も引き続きアイアンコングPKやっていきます。

 

今回も電飾編 配線の引き回しについてやっていこうと思います。

 

まず、全体の構成としては展示用のベースから右足→腰→胴体に配線し、胴体から ゾイドコア、頭部、左肩(レーダー)、バックパック(追加武装)へ配線していきます。

 

というわけで、まずは右脚からやっていきましょう。

右足は2箇所加工していきます。

 

1つ目はこの、膝?部分のパーツ。

写真のように細く溝になっている部分を使って配線します。そのためこの部分のピン、ダボは取り除きます。


f:id:don37:20210413194923j:image

 

2つ目に腰部分と接続するパーツ。

写真のようにポリキャップをつける部分に穴を開けます。(白矢印)

そしてパーツを合わせたときに配線できるよう、一部切り欠きます。(赤矢印)


f:id:don37:20210413195742j:image

これで右足は完成です。

 

組み立てるとこんな感じ。

(わかりやすさのため、一部パーツを取り付けていません。)


f:id:don37:20210413195823j:image

 

次に腰部分です。

 

まずは右脚と接続する部分のパーツから。

右脚と接続する部分に穴を開けます。


f:id:don37:20210413200423j:image

このパーツの反対側にも穴を開けます。


f:id:don37:20210413200456j:image

次に隣のパーツも穴を貫通させ、最後に四角の胴体と接続するパーツにも穴を開けます。
f:id:don37:20210413200621j:image

 

これで腰部は完成です。

組んだらこんな感じ。


f:id:don37:20210413200911j:image

 

次は胴体ですが、長くなってきたので次回に回します。

今回はここまで!